結婚 PR

夫婦円満の秘訣!ゴミ捨てでケンカしないための仕組みづくり

garbage-job1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今日ゴミ出しの日だよ」、「ここのゴミも集めて捨てるのお願いね。」

さく

こんにちは。さく(@SakuBase78)です。整理整頓が好きなシンプリストです。

検索の手間を減らし「解決したい!」に役立つサイトを運営しています。

「家事は女性がやって当たり前」。そのような考え方が根強かったかもしれませんが、時代が変われば、役割も変わってきます。

「家事は家をより居心地が良く安心できる場所」にするためにも必要なことの1つ。

家事の中でも軽視されやすい「ごみ捨て」。「誰でもできるでしょ」と思われがちですが、やることがたくさんあるのですよ。

こんな方におすすめ
  • 夫婦のゴミ捨ての認識違いでモヤモヤしている方
  • ゴミ出しのやり方を指摘されて悩んでいる方
  • 時短(時間的メリット)、精神的メリットが欲しい方
この記事でわかること
  • ゴミ捨てのタスク
  • 仕組みづくりには、ゴミ箱の数を減らすことが有効

ゴミ捨てのタスク(当日以外)

まとめられたゴミ袋をゴミ捨て場まで運ぶ。では、その日を迎えるまでにどのような工程があるのでしょうか?

知らなかったところがあっても、素直にパートナーに聞けば、きっと優しく教えてくれるでしょう。

ゴミ出しの曜日を把握する

住んでいる地域の回収頻度を確認してみましょう。

燃えるごみ資源ごみ
(2週間に1回)
燃えないごみ
(2週間に1回)
燃えるごみ
※回収例

地域によって、回収のルールやカレンダーのアプリ有無も様々ですし、ゴミ出しカレンダーは、視覚的に分かりやすいです。

ゴミを分別する

また飲み物を少し残して、ペットボトルをテーブルの上に置きっぱなしだよ

気がつかないうちに、ごみコレクターになっている方も少なくないと思います。

分別する種類(ペットボトル、缶、食品トレー、燃えないごみ)も様々で、量が増えると管理がしづらくなります。

苦手な方にこそ、習慣化しやすい環境づくりを推奨します。まとまった時間を取らずに済み、整理された家を保つことができます。

ペットボトルを例にすると、以下のような分別作業があり、面倒になってしまいますよね。

  • ラベルを剥がす(ラベルレスも普及)
  • 洗う
  • キャップを外す
  • 乾かす
  • 分別して袋に入れる

子どもの工作用など、用途を決めて材料としてためておくのもいいですね。

ゴミ捨てのタスク(当日)

ゴミ袋を用意する

メインのゴミ箱がある場合

ゴミ捨てのタイミングで、新しいゴミ袋を出すことも多いですね。

メインのゴミ箱がある場合

前回のごみ捨て後に、ごみ袋を設置します。ごみ袋を保管する場所は、人によって変わるでしょう。

  • ゴミ箱の底に入れておく
  • 都度、取り出す

ゴミ袋のサイズもいくつか使い分けていれば、管理はさらに大変になります。

家中のゴミを集める

我が家は2LDKですが、トイレを含めてゴミ箱は4個(メイン含む)です。

「キッチン(メイン)、リビング・ダイニング、洗面所、トイレ」と少ない方なので、回収し忘れやメンテナンスがしやすいです。掃除機やロボットお掃除機のごみも定期的に回収。

燃えるゴミ以外のゴミは、吊り下げ袋で対応。水回りを放置すると、後処理が面倒です。

キッチン、洗面所、お風呂の排水溝は、汚れが溜まりやすいため、清潔を保つ(ぬめり、詰まり・汚臭防止)ためにも、ゴミ出しのタイミングで処理してしまいましょう。

壁掛けゴミ箱
【100均セリア】小さくて便利な壁掛けゴミ箱の使いこなし術ミニマリスト、シンプリスト向けの吊るせるゴミ箱のご紹介です。100均で手に入るコンパクトで実用的なゴミ箱です。...

ゴミをまとめてゴミ捨て場へ運ぶ

家中のごみを集めて、やっと行政に回収してもらえます。

この最終部分だけを行い、ゴミ捨てをしていると得意気に言っていたとすれば、ここに至るまでの感謝の気持ちをまずはパートナーに伝えてみましょう。

ゴミ袋を補充をする

①多めに常備している
 →単価を抑えてストックしておきたい人

②無くなりそうになる前の補充
 →在庫によるスペース圧迫を避けたい人

③無くなってから補充する
 →おっとりしている人で後回しタイプ

我が家は、②で回しています。

ラクするための仕組み

少し工夫をするだけで、さらにラクができます。

ゴミ箱の数を減らす

家にゴミ箱はいくつあるでしょうか?「1部屋に1つ」「一人1つ」のご家庭は、1つからでもいいので、減らすことから始めてみましょう。

メンテナンスが簡単な仕組みを作る

液体が含まれるもの生ゴミ等をそのまま捨てると、汚れや臭いの元になります。それらを断ち切るためにも、アイテムを減らし、清掃が減らせる環境づくりは有効です。

また、ゴミの分別が面倒とズボラになる要因は「経験・特性・感覚」からくる「面倒という気持ち」。

気合いでなんとかできるものではないため、自分に合う理由付けができるとスムーズに事が運びやすくなります。リサイクルできるものは、ポイントとして貯められるお店も増えています。

どうしても面倒と思ったら、「健康貯筋」を合言葉に

「ゴミ箱が近くにないと嫌だ。」捨てにいくのが面倒くさいなら、、、「動くことで健康に近づく。」の考え方を取り入れてみましょう。

運動する機会が取りにくい方、運動の習慣があまりない方は、ながら運動を取り入れたいところですね。

個人差はありますが、考え方を少し変えてみるのも良いですね。

まとめ

家族の協力が不可欠。より暮らしやすくなるために、家事レベルについて話合い日頃のモヤモヤを減らしたいですね。

この記事でわかること
  • ゴミ捨てのタスク
  • 仕組みづくりには、ゴミ箱の数を減らすことが有効

ご家庭以外の職場でも使える考え方で、5S(整理、整頓、清潔、清潔、躾)にも通じます。

「時短」「自分時間を増やしたい」「夫婦間のゴミ捨てのストレスを減らしたい」方は、すぐにでも取り入れてみてください。