住まい PR

【100均】セリアで実現!文房具とお薬の収納術

organize-stationery
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

100均アイテムで文房具類やお薬の収納を作りたい

モノは少ない方ですが、文房具やお薬の収納を見直しました。整理・収納というとつい収納アイテムを集めがちですが、最小限のアイテム数でいきましょう。

100均でも買いすぎは逆効果になってしまいます。

この記事でわかること
  • 文房具、お薬の収納例
  • 100均(セリア)のアイテム活用
  • 整理の3つのポイント

デッドスペースを減らしたい

備え付け棚の決まったサイズに文房具を収納しています。

収納アイテムは必要と思った時にしか取り入れないのですが、無駄になってしまうスペースが多めのため、アイテムを活用していきます。

スリム引き出し-スタッキング(積み重ね)可能【セリア】

色は、白の一色です。

スリム引き出しボックス(左):100円(税抜)

  • 幅:10.4cm
  • 奥行き:17.6cm
  • 高さ:6cm

スリム引き出しラック(右):100円(税抜)

  • 幅:11.8cm
  • 奥行き:18.4cm
  • 高さ:6.6cm

引き出しとして使う時には、片手は支える必要もありますが、見た目がホワイトで隠せることと、スタッキング(積み重ね)ができて、カスタマイズしやすいです。

また、上段が見える形になり、高さも調整しやすく、見える収納を適度に入れることで、実用性が増します。

隠したいものと分けて使うといいですね。

引き出す時にずれやすいため、片手で支えるか、滑り止めマットを活用する

タワーペンスタンド-取り出しやすい【セリア】

色は3色から選べます。

  • 透明

タワーペンスタンド:100円(税抜)

  • 幅:5cm
  • 奥行き:9.2cm
  • 高さ:20.5cm

思ったより深さがあるため、長さが短めのものは取りづらくなります。

長さの異なるものは飛び出してしまいますが、目一杯いれずに、ゆとりをもたせておきましょう。

横にしても使えるため、おきたい場所やスペースに応じて使い分けてもいいですね。

収納ケースへ入れて使う時には、取り出しやすい反面、デッドスペースになってしまうことも。配置を工夫してみて。

整理の3つのポイント(文房具・お薬)

実用性重視(見える収納+隠す収納の使い分け)

隠す収納もおしゃれでいいのですが、毎回引き出しを開けたり閉めたりするのも面倒です。

収納棚の位置にもよりますが、かがむ必要のあるところには、なるべく日常遣いのものは置かないようにします。使用頻度が高いものは、動作が減るように見える収納にします。

「見る→取る→使う→しまう」

我が家は、夫が毎日綿棒を使うため、取り出しやすい位置は確保しました。

収納場所・収納するモノに合うサイズの収納ケース活用(7割収納+3割空ける)

デッドスペース(実用的に使えない無駄な空間)をなるべく減らしつつ、詰め込みすぎない収納を目指します。

そのためにも、収納場所と使いたいアイテムの寸法を知ることは、大事な工程です。面倒ですが、指標となる数値はメモしておきましょう。

モノの数量を厳選・形状に合わせた配置

ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎるのと、使いにくいです。量もありすぎる場合があるため、元の量を見直す必要があるかもしません。

「文房具+お薬」は、今回のメイン収納部分と形状がしっかりしたモノシリーズの二箇所のみです。

熱冷ましシートや、貼るタイプの鎮痛剤、その他備蓄程度で、大きさや形状が異なるため、分けて収納しており、防災も含めて在庫管理しています。

いずれも、程よいゆとりがあり、見てすぐに取り出せる作りにしています。おしゃれにしまいすぎて、使いたい時にすぐに取り出せないストレスの方が私は好まないようです。

まとめ

昔はお薬ボックスに慣れていました。文房具・お薬の収納方針は様々ですが、取り出しやすいレイアウトは、使いたいときのスムーズさに関わってきます。

この記事でわかること
  • 文房具、お薬の収納例
  • 100均(セリア)のアイテム活用
  • 整理のポイント

100均のアイテムでの整理方法をご紹介しました。

  • スムーズな引き出しタイプがいい
  • 持ち運べるようなボックスタイプがいい

方針を決めて、使いやすい整理方法を取り入れてみましょう。

冷蔵庫ポケット整理アイテム
【100均活用】冷蔵庫ポケットの整理で得られるメリットとおすすめ収納アイテム冷蔵庫のポケット収納に便利でおすすめなアイテム3つのご紹介です。家事ラク、時短にもつながるプチプラアイテムで、スッキリと冷蔵庫のスペース活用ができます。...

吊り下げワイヤーバスケット
収納力UP!【100均】で手に入る吊り下げワイヤーバスケットの活用方法洗面所の棚を使った収納力がアップするワイヤーバスケットのご紹介です。タオル収納に大活躍です。家事ラクにつながる300均(イルーシー300)のアイテムです。...

さく
30代子育て中のシンプリストです
夫・子どもと地方2LDKの賃貸住まい

・大切な時間を心豊かで身軽に過ごしたい!
・ラクをしたいから今頑張る!

暮らしやお仕事のお役立ち情報が1つでもあると嬉しいです。

#FP2級
#日商簿記2級 など
\ Follow me /