シンプリストママが活用する育児記録アプリ「ぴよログ」。
私がこのアプリの存在を知ったのは、産後入院中のこと。
最初は乗り気ではなかったものの、今となっては無くてはならない存在に。
ぴよログとは?夫婦で共有できる育児記録アプリ

ぴよログは、赤ちゃんの授乳・おむつ替え・睡眠などをボタンひとつで記録できる無料アプリ。
しかも、夫婦でアカウントを共有できるので、
「次の授乳まであとどれくらい?」とか「うんちは出たかな?」という確認もすぐできます。
育児が始まる
※画像は生後1週間後の記録、一部トリミング
赤ちゃんの生活リズムを管理

産後当日から始まる育児。目まぐるしく、合宿生活のような病院生活が始まります。
授乳の時間・量、オムツの回数、睡眠のタイミング…。記録することはたくさんあるらしく、入院中は病院方針の手書き記録で看護師さんとも連携していました。
でも正直、書き方も確立されておらず面倒な日もありました。
赤ちゃんが生まれて数日。寝不足と体の痛み、慣れない授乳の中、
「授乳して、オムツ替えて、また授乳して…」の繰り返し。
正直、産後ハイであるような、でも疲れて身体を休めたいような状態。
病院で赤ちゃんとの生活が始まり、すでに夜間対応も重なり疲弊していた頃、夫が「育児記録アプリ“ぴよログ”っていうのがあるらしいよ。」と教えてくれました。
そのときの私は心の中で、「今はそんなの触る余裕ないよ…」と思ってしまい。
でも夫なりに、育児を一緒にやっていくために何かできないかと考えてくれた気持ちは伝わり今となっては感謝です。
退院後、試してみたら想像以上に便利!

退院して自宅に戻ってからしばらく経ったころ、アプリをダウンロードして使い始めると、想像以上に便利。
産後すぐは余裕がなくて快い反応ができなかったかもしれないけれど、「設定してくれてありがとう!」と感じるほどでした。
それに、授乳間隔や排泄のリズム、睡眠時間など、初めての育児では分からないことばかり。
そんな中、ぴよログはそのすべてをスマホひとつで簡単に「見える化」してくれるパパママの強い味方でした。
入院中の手書き記録も率先して夫がアプリに反映してくれて、設定が済んでいる状態であとは使いこなすだけ。
ぴよログの強み
シンプリストママ的おすすめポイント
シンプリストママとしては、
- 無料
- シンプル操作
- 家族共有
- グラフで見える
という4点がまさに理想的。
何かを“きっちり管理する”というよりも、
「振り返った時に、ちゃんとやってきたな」と感じられる。
そんな“ほどよい”記録スタイルが自分には合っていました。
睡眠・食事・排泄・アレルギーまで記録OK

ぴよログでは、赤ちゃんの毎日の生活をまるっと記録できます。
- 授乳(母乳・ミルク・搾乳)
- おむつ替え(おしっこ・うんち)
- 睡眠時間
- 体温やお風呂
- 機嫌・メモ
- 成長に関すること
離乳食が始まると、アレルギーの記録も可能になります。
初めての食材を食べたときの反応を残しておけば、
「この前どうだったっけ?」という心配も減り、安心して進められます。
成長グラフで「大きくなったね」がひと目で分かる

ぴよログでは、身長・体重の記録もでき、
グラフで赤ちゃんの成長をひと目で確認することができます。
健診のたびに記入しておくと、成長曲線と見比べながら
「ちゃんと大きくなってる」「少しずつ増えてきたね」と実感できるのが嬉しいポイント。
数値が“グラフで見える”ことで、ただの記録が“安心”に変わっていく感覚があります。
ベビースケールもレンタルしていたため、3か月は自宅での計測記録も反映できました。
忙しい日々の中でも、成長の軌跡をきちんと残せるのはぴよログならでは。
小さな変化を見逃さずに記録できるのは、親にとっても大きな励みになります。
Apple Watch・Alexa連携で、手がふさがっていてもOK!
さらに驚いたのは、Apple WatchやAmazon Alexaとの連携。
「アレクサ、授乳開始」と声をかけるだけで記録できるのです。
スマホの画面を開かなくても済むので、赤ちゃんを抱っこしたままでもスムーズ。
また、手元のApple Watchでワンタップ記録もできるので、
“手がふさがっていても記録できる”のは本当にありがたいポイントです。
「記録がある」だけで、育児が少しラクになる
育児って、頑張っているのに結果が見えにくいもの。
でも、ぴよログで記録を振り返ると、
「昨日より少し長く寝た」「授乳間隔が安定してきた」
そんな小さな成長を感じられます。
健診や病院で「授乳間隔は?」「排泄の回数は?」と聞かれても、
アプリを見せればすぐに答えられるのも助かりました。
PDF出力もできるため、紙ベースで思い出として残すのも◎
まとめ:ぴよログがくれた“ふたりの育児”というチーム感
特に夫が育児休業取得中は、夫婦でぴよログを見ながら
「昨日はよく寝たね」「最近ミルクの量が増えたね」と話して成長を共有しやすくなり。
最初は“夫からの提案”だったこのアプリが、
今では我が家の育児を支える小さな相棒になっています。
“記録”というと難しそうに聞こえるけれど、
ぴよログは育児の「見えない頑張り」をそっと形にしてくれるツール。
スマホひとつで、ふたりの育児がもっとやさしく、シンプルになりますよ。