Photoshopで「画像」の背景を透明にした画像を作りたい。
画像素材を編集したい時に、好きなところに配置しやすくするために、背景が透明な画像が必要なこともありますよね。
こんにちは。さく(@SakuBase78)です。整理整頓が好きなシンプリストです。
検索の手間を減らし「解決したい!」に役立つサイトを運営しています。
- 画像の背景を透明にする方法
- 画像を切り抜いて背景を透明にする
- ※ Adobe Photoshop 2024ver
ドキュメントの新規作成時にカンバスを透明にする
新規作成
新規ドキュメント作成時に、右側の「プリセットの詳細」でカンバスカラーを「透明」にします。
![background-transparent1-1](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-1-2.jpg)
このように格子状の「レイヤー1」があるファイルが出来上がります。
![background-transparent1-2-1](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-2-1.png)
![background-transparent1-2-2](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-2-2.png)
画像を切り抜く
![background-transparent1-3](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-3-1.jpg)
切り抜いた画像を貼り付け、「オブジェクト選択ツール」と「レイヤーマスク」で画像を切り抜きます。
コントラストがはっきりしていると、この方法で簡単に切り抜けます。
「クイック選択ツール」は、より詳細な範囲を選ぶこともできます。
画像切り抜き等の詳細はこちらも参考にしてみてください。
![photoshop-cutout](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/photoshop-cutout-2-320x180.jpg)
書き出す①
レイヤーの大きさ(犬の画像の大きさ)を調整して、「ファイル」の「書き出し」から「PNGとしてクイック書き出し」をクリックする。
![background-transparent1-4](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-36-1-800x831.jpg)
「PNG形式」の画像が出来上がりました。
![background-transparent1-5](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/dog_background1-1.png)
書き出す②
または、「ファイル」の「書き出し」から、「Web用に保存」で保存。
PNGまたはGIF(動く画像等)の選択や、「透明部分」のチェックが入っている状態での保存をする。
![background-transparent1-6](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-6.png)
![](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent1-6-1.png)
![background-transparent1-7](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/dog_background3.png)
新規レイヤーで透明を選択(作成途中でok)
白背景で作成
ドキュメントの新規作成時に白背景で作成すると、白の背景レイヤーが「レイヤーパネル」に表示されます。
![background-transparent2-1](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-38-800x833.png)
![background-transparent2-1-2](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-36.png)
画像を切り抜く
先ほどと同様です。
「オブジェクト選択ツール」をクリックし、右下の「レイヤーマスク」をクリック。
![background-transparent2-2-1](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-40.png)
![background-transparent2-2-2](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-39.png)
![background-transparent2-2-3](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-18.png)
アートボードを新規作成する
「レイヤーパネル」の「右側横3本線」をクリックし、「アートボードを新規作成」する。
![background-transparent2-3](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-31-1.jpg)
![background-transparent2-3-2](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-41.png)
アートボードの背景色を透明にする
「アートボード」をクリックし、「プロパティ」の「アートボード背景色」を「透明」にする。
![background-transparent2-4](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent2-4.jpg)
![background-transparent2-5](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent2-5.png)
背景レイヤーだったレイヤーを非表示にする
背景レイヤーだったレイヤーの左側の目のマークをクリックして、非表示にする。
![background-transparent2-6](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/background-transparent2-6.png)
![background-transparent2-6-2](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-42.png)
書き出す
レイヤーの大きさ(犬の画像の大きさ)を調整して、「ファイル」の「書き出し」から「PNGとしてクイック書き出し」をクリックする。
![background-transparent2-7](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/image-36-1-800x831.jpg)
書き出せました。
![background-transparent2-8](https://sakubaselog.com/wp-content/uploads/2024/07/dog_background2.png)
まとめ
Photoshopで画像を切り抜いて背景を透明にする方法をご紹介しました。
- 画像の背景を透明にする方法
- 画像を切り抜いて背景を透明にする
- ※ Adobe Photoshop 2024ver
Adobeソフトではなくとも、PowerPointやWordなどでも背景を透明にすることはできますが、初心者向けでも慣れてくるとPhotoshopは便利なので、使う時には試してみてください。