独学で合格できるの?
どのくらいの勉強時間が必要?
マネーリテラシーの話題が増え、お金に関する資格取得の関心も高まる近年。
学生時代にFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を知り、受験するも1回目は不合格でした。
あれから○年後に、きっかけがあり勉強を再開し、2回目で合格した時の経過をご紹介します。
- 独学合格時の勉強時間(過去の通信教育含まない)
- 使用した問題集
- 実生活と関連があると理解が深まりやすい
FP(ファイナンシャルプランナー)2級の試験概要
お金に関する幅広い知識を得られ、相談者のニーズに合わせた相談ができる専門家資格であり、実生活に役立つ内容です。
試験実施団体は2つで、難易度や合格率が異なります。
- NPO法人 日本FP協会
- 一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)
合格率
満点の点数は異なりますが、合格基準は、学科・実技ともに6割です。
試験内容や実技の選択によって変わるため単純比較は難しいですが、日本FP協会試験の方が合格率は高くなっています。
試験の実施時期・時間・持ち込めるもの
実施時期:年3回(1月、5月、9月)
時間:3時間30分
- 学科10:00-12:00(120分) マークシート
- 実技13:30-15:00(90分) 記述式
持ち込めるもの:筆記用具、計算機(通信機能の付いているものは不可)
受験料
- 学科:5,700円
- 実技:6,000円
学科・実技、いずれも免除制度があり、翌々年度末まで有効。
2級もネット試験が導入予定
ペーパー方式試験が主流でしたが、ネット受験への動きが増えてきました。受験がしやすくなる反面、ネット試験対策も必要になります。
資格や検定関係でもIT化が進んできていて、簿記検定(1級を除く)もネット試験が導入され、その他の資格も少しずつ増えています。
受験資格
私は、②のルートで受験しました。
- 3級技能検定の合格者(誰でも受験可能)
- 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了したもの(※例 ユーキャン通信教育で取得:民間資格)
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者(きんざいの資格認定)
- FP業務に関し2年以上の実務経験を有するもの(仕事で携わっているなど)
受験2回分の点数や勉強時間
合格のために必要な勉強時間は、ChatGPTによると150〜300時間。
1回目(不合格):大学生のとき
専攻には関係がなかったものの、興味があり勉強を開始。
さすがに独学は厳しいと考え、通信教育を活用。ユーキャンのプログラムを受けて、2級受験資格を得られたので受験。
結果はひどく、受験中から解き方がわからなくなっていました。
通信教育のプログラムの内容は一通り理解していたつもりでしたが、過去問対策はほぼしていなかったため、実践演習不足で撃沈。
あとは、体験型タイプだと自分では思っていて、イメージがつきにくかったところも反省点です。
- 学科:19/60点(合格基準:36点)
- 実技:38/100点(合格基準:60点)
勉強時間は覚えていませんが、通信教育の課題を提出し、コンスタントに受講。現在は、講座の学習期間が6ヶ月のため、そちらに沿って対応していたのだと思います。
2級受験のために必要な「AFP認定研修終了証明書」をゲット。
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定のもので、受講者番号13桁があれば、FP2級を受験できます。
また、FP3級合格でも2級の受験資格は得られます。
2回目(合格):社会人 10年以上経ってから
独学2ヶ月で勉強時間130時間を確保して学習。
- 2冊(教科書・問題集)を各2回
- 1冊(直前予想模試)4回分
- 日本FP協会HP掲載の過去問を3回分(直近)を解く
- 学科:45/60点(合格基準:36点)
- 実技:84/100点(合格基準:60点)
2回目受験時(合格)の問題集など
みんなが欲しかったFP2級の教科書・問題集
カラーで図も多いため、分かりやすい構成です。
2回目受験時に使用した教科書と問題集です。「みんなが欲しかったシリーズ」は、簿記2級受験時にもお世話になりました。
あてるTAC直前予想模試FP2級
模試試験で時間内に解く練習と、過去問の演習になります。
まとめ
独学でも合格できる資格にはなりますが、勉強時間の確保は必要になります。
- 独学合格時の勉強時間(過去の通信教育含まない)
- 使用した問題集
- 実生活と関連があると理解が深まりやすい
マネーリテラシーも高まる実生活にも役に立つ資格です。
効率的に学びたい方は、通信教育や動画コンテンツなども組み合わせてみてください。