子育て PR

【育児用品収納】あると便利!1台は欲しいベビーワゴン

baby-wagon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

  • ベビー用品収納はいる?
  • 育児の負担を減らせるベビー用品の収納方法は?

育児に必要なものは思った以上に多くて管理が大変です。

育児の負担を少しでも減らすために、まとめられるものをなるべくまとめ、何がどこにあるかを整理してみましょう。

そこで役立つのが、取り出しやすいベビーワゴン。

収納用品は「いる?いらない?」と検討しながらも、育児に協力してくれるメンバーとのベビー用品の場所共有の意味も込めてまとめてみました。

この記事でわかること
  • ベビー用品をまとめて収納できるキッチンワゴン活用例
  • 賃貸住みシンプリストの育児準備

キッチンワゴンをベビー用品収納として活用

baby-wagon10

アイリスオーヤマの「キッチンワゴン ホワイト」

  • 大きさ:高さ78.1cm×奥行き34.9cm×幅46.3cm
  • 色:ホワイト、ベージュ、グレー、カーキなど
created by Rinker
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
¥4,003 (2025/06/25 12:05:09時点 Amazon調べ-詳細)

出産準備時からベビー用品購入の管理用としても使用し、産後の生活をイメージして一つずつ準備することができました。

ペット用シーツは、出産時の破水やおむつ替えの防水シートの代用品のため。

金額を抑えつつ、使い捨てでも良いものはどんどん取り入れていくスタイルです。

収納するベビー用品(衛生用品は別)

baby-wagon2

使う場所に置いておくのがベストですが、賃貸のため各エリアにたくさんの収納スペースがあるわけではないです。

日常使いが多いベビー用品を中心にまとめておき、ストック品は他に保管します。

主に使うベビー用品は管理がしやすいようにベビーワゴンで収納場所を確保します。

  • 食事(ミルク・哺乳瓶関係の便利グッズ等)
  • 衛生用品(爪切り・体温計・肌ケアグッズ等)
  • バスグッズ(衣類・ガーゼタオル・おくるみ等)

子どもの成長に合わせて収納するものが変わっていくし、入れ替えのサイクルも早いです。

おむつやおしり拭き、ミルク等は衣類よりも入れ替わりが早いため、別収納です。

組み立て

baby-wagon8

各パーツの重量は想定以上にありました。

材質が合金鋼の部分もあるからで、工具は付属されている六角レンチを使用するため用意する必要はありません。

重さはあるものの、構造は比較的シンプルなため説明書を見ながら女性でも組み立やすいです。

キャスター部分の不具合は今後検討

ラク家事(移動可能・一括管理)

毎日使用するものは使う場所またはある程度まとまった場所にあると家事がしやすくなります。

出産前の購入品管理にも活躍。準備するものが多すぎるため、一時保管用としてもよし。

各段の間隔にゆとりがあり、ペットボトルなどの高さがあるものも取り出しやすくなっています。

縦置きしたいボトル類をどの段に置くかも選びやすいです。

100均アイテムでカスタマイズして収納力UP

baby-wagon3

ベビー用品の仕分けに、収納ケースやワゴンに外付けができるようなアイテムを使うことで、収納力をアップすることもできます。

自宅に余っているものの活用を第一に考えながら、100均で調達可能なアイテムやブックエンドなども活用してみましょう。

残念だった点

baby-wagon4

不良品が届く

マニュアル通りに組み立ててみると・・・キャスター部分のがたつきが。調整対応したがアイテムなしでは難しい。返品対応もしているようだが面倒だったのでそのまま活用することにしました。

不良品でないものと交換してもらった方がストレスは減るため、時間と労力がいいと思えたら対応をおすすめします。

それでも、ほぼ移動をせずに使っているためあまり問題は無さそうです。

安全面の確保

重さがあり、キャスター付きのため安全対策は多少必要となります。

今回入手したものは、キャスターストッパーの不具合によりほぼ使えないため、地震対策は甘くなりがち。

ダンボールや滑り止めマットなどで高さ調節をする必要があります。また、子どもが大きくなってきた時の動線確保と併せて検討していきます。

まとめ

使用頻度が高いベビー用品をまとめておくことで、育児によって増える家事の負担をへらすことができます。自分に合う収納方法を選んでみるとよい。選ぶ際には、本体の重さ・移動・今後の使い方・予算等のバランスを考えてみましょう。

今回のキッチンワゴンは、カスタマイズによる収納スペースを増やせる他、育児が落ち着いた後には、キッチンや洗面所で用品整理としての活用も考え導入しました。

家事動線は大事です。いるものといらないものを分けた上での活用をしてみましょう。

この記事でわかること
  • ベビー用品をまとめて収納できるキッチンワゴン活用例
  • 賃貸住みシンプリストの育児準備
created by Rinker
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
¥4,003 (2025/06/25 12:05:09時点 Amazon調べ-詳細)

amazon_rakurakubaby
無料特典あり!【Amazonのらくらくベビー活用】出産準備お試しBox・割引 Amazonのらくらくベビーって何? らくらくベビーの出産準備お試しBoxは、どうやってもらえる? 必要な...
さく
30代子育て中のシンプリストです
夫・子どもと地方2LDKの賃貸住まい

・大切な時間を心豊かで身軽に過ごしたい!
・ラクをしたいから今頑張る!

暮らしやお仕事のお役立ち情報が1つでもあると嬉しいです。

#FP2級
#日商簿記2級 など
\ Follow me /