シンプリストのママ視点で、生後7ヶ月になるまでに購入した「大型ベビー用品(椅子)」について、私のリアルな体験談をご紹介します。
出産前の大型ベビー用品の選定に悩む
出産準備をしているとき、迷う大型ベビー用品。特に「椅子」はものすごく悩みました。
バウンサー、ハイローチェア、ベビーローチェア、ベビーソファ…とにかく種類が多いですよね。
SNSや口コミを見ていると、「バウンサーが大活躍した!」「ハイローチェアで寝かしつけがラクに!」という声もたくさん。
でも一方で、「すぐ使わなくなった」「場所を取って邪魔になった」「わが子には合わなかった」という意見もちらほらあったため、先輩ママさん達に聞きまくる不安な時期を過ごしました。
「なるべくモノを増やしたくない」シンプリストな私は、
「本当に必要なタイミングで、必要なものだけ買おう」と決めていました。
結論:バウンサーもハイローチェアも買わなかった
最初に結論を言うと、
わが家では「バウンサー」も「ハイローチェア」も購入せずに過ごしました。
バウンサーを買わなかった理由
新生児期は、抱っこかベビーベッドで過ごす時間がほとんど。
バウンサーを使うほどの「置き時間」と「置き場」があまりなかったんです。
それに、わが家はリビングがコンパクト。
「どこに置こう…?」と想像しただけで圧迫感があり、折りたためて便利な商品もありましたが結果的に見送りました。
食事やお風呂の待ち時間に使うといった声もあるようでしたが、安全面も考慮して用途は分けたかったです。
友人からは「あると便利」「なくてもなんとかなった」とさまざまな声があり、
「使う期間の短さ」も、購入をためらうポイントでした。
夫からは都度、「あったらラクなのでは?」と助言がありましたが、検討している間にわが子も成長。決定打もなく、そのうち寝返りもできるようになり、安全面考慮のため見送ることに。
ハイローチェアを買わなかった理由
電動でゆらゆら揺れてくれるし、離乳食にも使えるし、魅力的な商品。
でも、お値段もそれなりにします。
しかも、赤ちゃんが成長するにつれて「座らせても嫌がるようになった」と聞くことも。
「もし使わなくなったら置き場に困るな…」と思い、これも見送りました。
唯一購入したのは、インジェニュイティのベビーベース

そんな私が唯一「買おう」と思ったのが、
インジェニュイティ(Ingenuity) ベビーベース ベビーローチェアです。
ロースタイルでも高さのある椅子との組み合わせも可能。
バンボではなく、値段を考慮した選択に。
購入したタイミングと使い方
うちの子が5ヶ月を迎える前に、ひとりでお座りが安定する前ではありましたが、離乳食をあげるときの椅子として購入しました。
床に直接座らせるとまだぐらつくし、抱っこしながらの食事も大変。
このベビーローチェアは、
- お尻をしっかり支えてくれる形
- 背もたれが安定している
- テーブル付き(収納型)でそのまま食事ができる
という点がとても便利でした。
ひとり座りができるまでは、抱っこであげることになりましたが、姿勢を安定させながら食事介助をすることができました。
特に気に入っているポイント

- コンパクトで軽い
- ダイニングチェアにも取り付けられる
- 座面のクッション部分が外せて洗える
- デザインがシンプルで部屋になじむ
- トレーを座面下にすっきり収納できるので、使わないときも場所を取らない
収納性がとても高く、リビングに置いても圧迫感がないのが嬉しいポイントです。
ただひとつ注意したいのは、安全ベルトの操作がやや固めで扱いにくいところ。
毎回の着脱に少しコツがいりますが、慣れれば問題ありません。
「安全重視の設計」と考えれば、納得の使い心地です。
バウンサーやハイローチェア、無くても過ごせた
正直に言うと、
「バウンサーがあったらもう少し手が離せたかな」と思った瞬間はあります。
わが子は、ドライブやスーパーのベビーショッピングカートも好きなため、揺れるベビー用品との相性はもしかしたら良かったのかもしれません。
でも、結果的には大丈夫でした。
赤ちゃんの成長は本当に早く、
「この時期だけ使うもの」に場所やお金を使わなくてよかったと、今は思っています。
椅子がなくても、抱っこや床遊びで十分に過ごせましたし、
何より、赤ちゃんと触れ合う時間が増えたのは大きなメリットでした。
買うか迷ったら、レンタルや中古品で試してみるのもアリ。
まとめ:シンプルでも十分、快適に育児できる
育児グッズって、あれもこれも必要に思えてしまうけれど、
実際に使ってみると「意外と使わなかったもの」も多いですよね。
我が家のように、
- 限られたスペースで暮らしている
- なるべくモノを増やしたくない
- 本当に必要な時にだけ買いたい
というママには、
バウンサーやハイローチェアを省く選択肢もアリだと思います。
そして、6ヶ月以降のお座り期に使う椅子としては、インジェニュイティのベビーベースが問題なく使えたため、おすすめです。
コンパクトで収納性も抜群、シンプルで使いやすいデザイン。
ベルトの扱いに少し慣れは必要ですが、総合的に見て「ちょうどいい椅子」だと感じています。
「買わない選択」も、立派な育児の一つ。
自分たちの暮らしにちょうどいい形で、赤ちゃんとの毎日を楽しめますように。

